披露宴はもちろん、
おひなまつりに送迎会などなど
春の敷島はパーティーでいっぱいです!!
大変綺麗な雛人形ですね!
そして最近良く見るのが写真左に見えています『つるし雛』です。
この飾りは江戸時代から伝わる風習だそうです。
長女の雛祭りの初節句に、無病息災、良縁を祈願して、雛壇の両脇に細工を吊るす地方の習慣が全国に広まってきたのですね。
主役のお子様も始めてみる雛人形にびっくり!
人形に込めた親の思いも願いもまだ分からないけど
こちらは節句と結婚披露宴をかねた『パパママ婚』
披露宴を挙げるタイミングをなくしてしまったカップルは意外と多いはず。
パパとママになってからの披露宴は喜びも2倍!!
祝い事の景気づけに『エイサー』を呼ぶご家族も!
エイサーは沖縄の伝統芸能で、最近では九州でも広く根付いてきました。
敷島でもよくお世話になります『高鍋しんかんちゃー』の皆さんです。
お友達やご親戚と一緒に米寿をお祝いしました!
ひ孫ちゃんも雛節句!お祝い事は2つまとめて盛大に行いましょう!!
寒い冬も過ぎて春は宴会日より
飲み交わせば絆もいっそう深まり人生も豊かになります。
送別会や同窓会、端午の節句もお早目の御予約お待ち致しております!!